兵庫県でレンガの家を建てる
兵庫県は、本州のほぼ中央に位置している県で、瀬戸内海と日本海、2つの海に面しています。中国山地で北部・南部に分けられており、気候の特徴も異なります。
県全体で気候は比較的穏やかですが、常に安定しているとはいえず、気候の変化にも柔軟に対応できる家づくりがおすすめです。
兵庫県の特徴とレンガの家
について考える。
兵庫県の地勢の特徴
兵庫県は北が日本海、南が瀬戸内海に面しています。
2つの海に面していることから、海の影響を受けやすい気候が特徴的です。また、北部と南部では大きく気候が異なることも少なくありません。
兵庫県の気候は4つの地域に分けられる
中国山地を境として主に北部と南部で気候が異なりますが、さらに細かく地域に分けることができます。地域によって異なる気候の特徴を見ていきましょう。
北部
冬は日本海岸気候区の典型的な特徴を示します。また、年間降水量の3割近くが12~2月に集中するため、雲や雪の日が多くなります。
一方で夏はフェーン現象が発生し、最高気温が37℃以上になることもあります。
東南部
瀬戸内気候区の特徴を持ち、温暖で雨が少ない気候です。また、都市部特有の都市気候の特徴も現れます。雨が少なく乾燥しているため、暑さ・寒さがそれほど厳しくなりません。ただし、梅雨の時期は局地的な大雨が降ることもあります。
南西部
南東部と同じく瀬戸内気候区で、温暖で雨が少ない気候が特徴です。冬は晴天が目立つため、内陸にある平野部は放射冷却効果が高く、朝の冷え込みが厳しくなりやすいです。
淡路島
瀬戸内気候区ですが、南部は太平洋に面しており、太平洋岸気候区の特徴も合わせ持っています。梅雨の時期と台風の時期は太平洋から流入する気流の影響で大雨が降ることもあるでしょう。
神戸は穏やかな過ごしやすさ
兵庫県の都市である神戸市は、瀬戸内気候区の地域です。年間を通じて天気・湿度共に安定しているため、気候がとても穏やかです。夏はあまり気温が上がらず、冬はあまり気温が下がらない、そして降水量が少ない、と人々にとって暮らしやすい条件が揃っています。
ただし、地域によっては夏に天気が変わりやすいところ、浜風が吹いて冷え込みやすいところもあるため、気候に応じて対策を行いましょう。
大災害を防ぐために耐震性も要チェック
関西で起こった大災害といえば、1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災です。震度7の揺れによって、死者や負傷者は5万人以上となり、住まいにも大きな影響をもたらしています。
高度経済成長を経た後に大都市をおそった地震として、とてもインパクトがあるものでした。
その際、耐震基準が厳しくなる前に建てられた古い木造家屋に被害が集中し、倒れた建物や家具の下敷きになって亡くなった方がとても多かったのです。
災害時、自分を守ってくれるはずだった家が被害をもたらす原因にならないように、家づくりをするときは災害に強い家づくりをおすすめします。
レンガの家は地震に弱いというイメージがあるかもしれませんが、実はレンガ中空積工法のレンガの家はとても耐震性が高いのです。
レンガ中空積み工法は、外壁をレンガの壁でカバーする工法です。外壁をレンガの壁でカバーすると、家全体にレンガの壁の重みがかからないため、躯体にかかる負荷が軽くなります。
最新の耐震工法で躯体を建築していれば、驚くべき耐震性能が実現できます。
また耐火性にも優れているため、災害時に発生した火事にも強い家づくりができるでしょう。
断熱性能は高い方がよい
温暖な気候の兵庫県なら断熱性能は高くなくてもよいのでは……という気がしますが、決してそういうわけではありません。温暖といっても、夏は暑く・冬は寒くなります。どんな気候であっても室内で快適に過ごせるように、断熱性能は高い方がよいのです。
レンガの家は断熱性能が高いため、夏は涼しく・冬は暖かく快適な暮らしができるでしょう。
積みレンガの家で耐震性に優れた家を
兵庫県はそれほど極端な気候になることは少ないですが、やはり夏は暑く冬は寒くなるため、気候に対応できる家づくりが必要です。
また、阪神・淡路大震災を経験している地域ということもあり、耐震性を重視して家づくりをしたいと考える方も多いでしょう。積みレンガの家は耐震性に優れているため、耐震性の優れた家づくりを検討しているご家庭にもおすすめです。
兵庫県のレンガの家おすすめ施工会社
※「レンガの家 兵庫」で検索した際の上位3社の情報を掲載しています(※2022年1月28日調査時点)
あゆむ建設

http://www.ayumu-kk.com/category/construction/brick/004.html
あゆむ建設の特徴
あゆむ建設は、スペインレンガを使った住まいを施工している会社です。こだわりの自然素材を使用して住まいづくりを手掛けていることが特徴。また、自然素材は時間が経つとともに見せる表情が変わってくるので、その経過に触れられることも魅力のひとつだといえるでしょう。あゆむ建設が手掛ける住まいは、高気密で高断熱であるほか、換気システムを採用するなど、健康への配慮もされています。合理的で住環境に優れた家づくりを行っているのです。
レンガの家では、「エターナルウォール工法」を採用することで、高い耐震性を誇ります。耐火性にも優れた家になっており、火の通り道に「ファイヤーストップ構造」が採用されているので、ほかの部屋への燃え広がりを防止していきます。レンガの家の外観の良さだけではなく、万が一の事態にも備えられる家です。
あゆむ建設の口コミ評判
口コミは見つかりませんでした。
あゆむ建設の会社概要

http://www.ayumu-kk.com/
- 所在地:兵庫県姫路市市之郷1453-4
- 対応エリア:姫路市・加古川・小野市・加西市・たつの市・赤穂市・宍粟市・相生市・高砂市・明石市、神戸市、芦屋市、西宮市
- 電話番号:079-284-8407
ハイランド

https://highland.ne.jp/case/958
ハイランドの特徴
ハイランドでは施主の理想の家を建てるために、親身になって打合せを行い設計してくれます。複数のスタイルから選択できますが、家族の想いが実現して、楽しく過ごせる場所になるように、幸せな暮らしを実現できる住宅を提供してくれます。レンガ造りの外壁にすることも可能なので、希望のスタイルに合ったデザインにできるでしょう。
ハイランドの口コミ評判
ハイランドのオープンハウスに行き、雰囲気がとても気に入りました。特にハイランドホワイトと呼ばれる白い家が印象的で、雑貨を含めて私好みだったため、決め手となりました。お金の質問にも丁寧に回答してくれたのが好印象です。
参照元:「ハイランド」https://highland.ne.jp/voice/voice-2507
ハイランドでは「一緒につくりましょう」という気持ちを強く感じました。高低差のある土地に、夫は最初、賛成しておりませんでした。しかし社長が高低差を利用した提案をしてくださったことで、夫も納得して決断できたようです。
参照元:「ハイランド」https://highland.ne.jp/voice/2160
ハイランドの会社概要

https://highland.ne.jp/
- 所在地:兵庫県神戸市北区山田町小部字西ノ岡谷16-1
- 対応エリア:神戸市、姫路市、加西市、西脇市、丹波篠山市、加古川市、小野市、加東市、三田市、太子町、高砂市、播磨町、稲美町、三木市、明石市、西宮市、宝塚市、伊丹市、川西市、尼崎市、芦屋市、淡路市、洲本市、南あわじ市、大阪府(北摂の一部)
- 電話番号:078-595-1180
伊藤建築デザイン一級建築士事務所

https://www.ito-design.jp/newhouse/georgian/hyogo_t_02.html
伊藤建築デザイン一級建築士事務所の特徴
複数のデザイン設計を行っている設計事務所で、施主の好みのスタイルに合わせた家づくりを実現。レンガを使った3階建ての家やジョージアン様式の家のように、建物全面にレンガタイルを張り、左右対称を基本としたスタイルになっている家を設計しています。
単にレンガの家というだけではなく、憧れのスタイルがあるなら希望通りに設計してくれるのでおすすめです。外観のデザインだけではなく間取りにもこだわりたいという要望も、希望通りに仕上げてくれるでしょう。
伊藤建築デザイン一級建築士事務所の口コミ評判
プレゼンボードにひと目惚れしてしまい、伊藤建築デザインに依頼しました。プレゼンボードとは、圧倒的な提案力の詰まった資料のことです。自慢したくなる住宅が完成し、来客の反応を見るのが楽しみになりました。
参照元:「伊藤建築デザイン一級建築士事務所」https://www.ito-design.jp/owners/case_04.html
以前住んでいた日本家屋では、冬は寒く、夏は暑い日々を過ごしていました。伊藤建築デザインで全館空調を導入した家を建てたことで、家の中どこでも快適な温度に保たれており、驚いております。実際に住んでみて、困ったことはありません。
参照元:「伊藤建築デザイン一級建築士事務所」https://www.ito-design.jp/owners/case_02.html
伊藤建築デザイン一級建築士事務所の会社概要

https://www.ito-design.jp/
- 所在地:神戸市東灘区向洋町中6丁目9番地 神戸ファッションマート
- 対応エリア:記載なし
- 電話番号:078-381-7711